自然が織りなす奇跡―九州で出会う感動絶景7選
- 旅 TIME
- 2022年7月12日
- 読了時間: 5分
更新日:7月28日
...今回は、九州を代表する感動絶景を7つご紹介します!
▼九州の絶景旅をもっと快適にする航空券+ホテル+レンタカーのまとめ予約はこちら
1位 高千穂峡
高千穂峡は、宮崎県・熊本県・大分県の県境付近に広がる全長約1.7kmの渓谷です。幾何学的に美しい岩の造形と、エメラルドグリーンに輝く清流が織りなす神秘的な光景は、九州を代表する絶景のひとつとして知られています。国の名勝および天然記念物に指定された高千穂峡は、火山活動による火砕流が長い年月をかけて侵食され、見事な柱状節理の断崖が形成されました。周辺には日本神話にゆかりのある神社も数多く点在し、自然美と歴史が融合したエリアです。
アクセス
車:宮崎市内から約2時間
電車:JR日豊本線 延岡駅から路線バスで約1時間30分
所在地〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井
料金散策は無料で楽しめます。
2位 端島(軍艦島)
端島は長崎港の南西約20kmに位置する、かつての海底炭鉱の島です。別名「軍艦島」とも呼ばれ、その名は島を囲む岸壁と高層の鉄筋コンクリート造の建物群が、軍艦「土佐」に似ていることに由来します。最盛期の1960年(昭和35年)には約5,300人が島内で生活しており、当時の東京都区部の約9倍もの人口密度を誇っていました。島内には小中学校や病院が完備され、生活に必要な施設がすべて揃っていたほか、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設も充実していました。日本の近代化を支えたこの島は、1974年(昭和49年)に炭鉱の閉山に伴い無人島となりました。現在では、かつての栄華を感じさせる廃墟として、多くの観光客を魅了しています。
3位 大観峰
大観峰(だいかんぼう)は、熊本県阿蘇市に位置する標高935.9mの山で、阿蘇北外輪山の最高峰です。ここからは、世界最大級のカルデラである阿蘇カルデラやその外輪山、阿蘇五岳をはじめ、遠くには九重連山までを一望できます。朝霧に包まれる幻想的な風景、日中に広がる雄大なパノラマ、そして夕暮れ時のドラマチックな光景など、訪れるたびに異なる表情を見せる絶景はまさに圧巻。四季折々の自然美を堪能できることから、多くの観光客が何度も足を運ぶ人気スポットです。大観峰の美しさに、きっとあなたも魅了されることでしょう。
🌟絶景スポットを効率よく巡るには、航空券・ホテル・レンタカーの手配がカギ!
👉 まとめて予約できる便利なサービスはこちら
4位 大瀬崎断崖
長崎県・五島列島の福江島西端に位置する「大瀬崎断崖」は、九州本土で最後に夕陽が沈む場所として知られています。東シナ海に面した荒々しい海によって削り出されたこの断崖は、長さ約20km、高さ最大150mにも及び、まさに自然が造り出した壮大な絶景です。断崖の先端には白亜の「大瀬崎灯台」が建ち、その美しい姿は訪れる人々の目を引きます。この灯台は、明治12年(1879年)に英国人技師R・プラトンの設計により初点灯したと伝えられ、現在の建物は昭和46年に改築されたものです。「日本の灯台50選」にも選ばれており、歴史的価値と景観美を兼ね備えたスポットです。夕陽が海に沈む瞬間は、息をのむほど幻想的。まさに九州の隠れた名絶景と言えるでしょう。
5位 鍋ヶ滝公園
熊本県小国町にある鍋ヶ滝は、かつての阿蘇山の噴火によって堆積した火砕流が、長い年月をかけて川に浸食されることで誕生した滝です。この滝とその周辺の自然環境を含む一帯は「鍋ヶ滝公園」として整備され、多くの観光客に親しまれています。鍋ヶ滝の落差は約10メートル、幅は約20メートルと規模こそ大きくはありませんが、静かに流れ落ちる水と、それを包み込む緑豊かな自然が織りなす景観はまさに癒しの絶景。滝の裏側にまわって「裏見の滝」を体験できるのも大きな魅力のひとつです。春には期間限定でライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。四季折々に違った表情を見せる鍋ヶ滝は、静けさの中に秘めた美しさを感じられる穴場スポットです。
6位 原尻の滝
大分県豊後大野市にある「原尻の滝(はらじりのたき)」は、「大分県百景」のひとつにも選ばれている名瀑です。幅約120メートル、高さ約20メートルを誇り、そのスケールと迫力から“東洋のナイアガラ”とも称されています。この滝は約9万年前、阿蘇山の大噴火による大火砕流が堆積し、冷え固まる過程で形成された柱状節理の地形が、長い時間をかけて侵食されて誕生したものです。柱を束ねたような大地を川の水が流れ、次第に柱が押し倒されることで現在の壮麗な滝の姿が形づくられました。滝の上には吊り橋があり、真上から滝を見下ろすことも可能。春には周囲のチューリップ畑が彩りを添え、自然と地形のダイナミックな調和を感じられる絶景スポットです。
7位 七ツ釜
佐賀県唐津市に位置する「七ツ釜(ななつがま)」は、国の天然記念物にも指定されている自然の造形美あふれる景勝地です。玄界灘に面した断崖に、柱状の玄武岩が波によって浸食されてできた複数の海蝕洞窟が並び、その圧巻の景観が訪れる人々を魅了します。玄武岩の壁がまるで巨大な彫刻のように連なり、力強さと美しさを兼ね備えたその光景は、まさに自然のアート。満潮時には小型船で洞窟の中へと入ることができ、海上から間近に迫力の断崖を体感するクルーズも人気です。陸側には展望台もあり、海と断崖が織りなす絶景をゆったりと楽しむこともできます。地上・海上どちらからでも異なる魅力を味わえるスポットです。
コメント