【静岡観光】夢の吊り橋の絶景!アクセス・見どころ・ベストシーズン
- 旅 TIME
- 2022年11月15日
- 読了時間: 5分
更新日:8月8日
夢の吊り橋とは
静岡県榛原郡川根本町、南アルプスの麓に位置する「夢の吊り橋」は、静岡を代表する絶景スポットのひとつです。大間ダム湖に架かる全長約90m、高さ約8mの吊り橋からは、エメラルドグリーンに輝く湖面と、南アルプスの豊かな自然が織りなす美しい景色を一望できます。その幻想的な色合いはSNS映えスポットとしても人気で、旅行口コミサイトでは「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋」第10位に選ばれました。
湖が青く見えるのは、自然界の物理現象「チンダル現象」によるものです。湖水中の微粒子が短い波長の青い光を反射し、長い波長の赤い光を吸収することで、目を奪われるようなミルキーブルーの色が生まれます。
吊り橋の中央はスリル満点ですが、恋愛成就のパワースポットとしても知られ、「橋の真ん中で恋を願うと叶う」と言われています。

基本情報
所在地:静岡県榛原郡川根本町千頭
問い合わせ先:0547-59-2746
アクセス方法
車の場合
新東名高速道路「島田金谷I.C.」から約90分(国道473号線経由)
寸又峡温泉街入り口に約800台収容の無料駐車場あり
駐車場から吊り橋までは徒歩約30分
電車・バスの場合
JR東海道本線「金谷駅」下車
大井川鐵道で「千頭駅」まで移動
寸又峡温泉行き路線バスに乗り「寸又峡温泉」バス停下車
バス停から徒歩約40分。
夢の吊り橋に行くときの注意点
歩きやすい服装で吊り橋までは山道や階段を歩くため、動きやすく歩きやすい靴・服装で出かけましょう。
橋の上は最大10人まで安全確保のため、一度に橋を渡れるのは10人までと決められています。
夜間通行は不可外灯がないため夜間は危険です。必ず明るい時間帯に渡りましょう。
紅葉シーズンは混雑必至観光シーズンには橋を渡るまでに1時間以上待つこともあります。時間に余裕をもって訪問しましょう。
恋愛成就のパワースポット
夢の吊り橋は「橋の真ん中で恋の願いをすると叶う」と伝えられ、特に女性を中心に恋愛成就のパワースポットとして人気を集めています。湖のミルキーブルーと四季折々の自然美に包まれながら、特別な願いを込めるひとときは格別です。
四季の移ろいと美しい湖面の景色が楽しめる寸又峡・夢の吊り橋。SNSで話題の絶景とパワースポットの魅力を、ぜひ一度体験してみませんか?
四季で変わる夢の吊り橋の魅力
・春(3月〜5月)
春は新緑が眩しい季節。湖面のミルキーブルーと若葉の鮮やかな緑が織りなすコントラストは、この時期ならではの清々しさ。気温も穏やかで、散策や写真撮影にも最適です。ゴールデンウィークにはツツジや山桜が咲き、色彩豊かな風景を楽しめます。
・夏(6月〜8月)
夏は南アルプスの涼しい風と、力強い緑に包まれた爽やかな景色が広がります。川の水量が増えることで湖面の色もより鮮やかになり、涼しげな雰囲気に。避暑地としても人気があり、日帰りでも快適に過ごせます。
・秋(9月〜11月)
秋は一年で最も人気のシーズン。湖を囲む山々が赤や黄色に染まり、湖面のミルキーブルーとのコントラストが息をのむ美しさ。紅葉の見頃は例年11月上旬〜中旬で、この時期は混雑覚悟ですが、それ以上に感動的な景色に出会えます。
・冬(12月〜2月)
冬は観光客が少なく、静かな吊り橋を満喫できる穴場シーズン。澄んだ空気と雪化粧した山々が湖面に映る姿は、まるで絵画のよう。運が良ければ、雪景色とミルキーブルーの幻想的なコラボレーションが見られます。防寒対策をしっかりして訪れましょう。
季節別 夢の吊り橋の服装・持ち物ガイド
春(3月〜5月)
服装
長袖シャツや薄手のジャケットがおすすめ。日中は暖かくても朝晩は冷えることがあります。
動きやすいパンツと歩きやすいスニーカーやトレッキングシューズを。
持ち物
日焼け止め、帽子(紫外線対策)
飲み物(山道の散策中にこまめな水分補給を)
カメラやスマホ(新緑の写真を撮るなら)
夏(6月〜8月)
服装
半袖+薄手の長袖シャツ(虫除けにもなる)
通気性の良い速乾素材の服がおすすめ。
歩きやすい靴(トレッキングシューズやスニーカー)。
持ち物
帽子、サングラス、日焼け止め
虫よけスプレー(特に山道は虫が多いことも)
飲み物(熱中症対策に多めに)
タオル(汗拭き用)
秋(9月〜11月)
服装
長袖シャツやフリース、軽めのダウンジャケットなど、重ね着で温度調節を。
歩きやすい靴(防寒も兼ねてトレッキングシューズ推奨)
持ち物
カメラ(紅葉撮影に必須!)
飲み物
薄手の手袋やマフラー(特に11月は冷える日も)
冬(12月〜2月)
服装
厚手のダウンや防寒コート、ニット帽、手袋、マフラーなどしっかり防寒対策を。
滑りにくい靴(凍結の恐れがあるためトレッキングシューズなど)
持ち物
カイロ(貼るタイプやポケット用)
飲み物(温かいものがおすすめ)
防寒用の着替えや予備の靴下
まとめ:夢の吊り橋で四季折々の絶景を楽しもう
夢の吊り橋は、春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通してそれぞれ異なる美しい表情を見せてくれます。四季ごとに適した服装と持ち物を準備して、安心・快適な旅をお楽しみください。
また、アクセスには車や公共交通機関がありますが、航空券とホテル、さらにレンタカーを一括で予約できるサービスを利用すると、旅行の計画がぐっとスムーズになります。
四季折々の絶景と恋愛成就のパワースポットを、ぜひ自分の目で確かめに行ってみてください。素敵な旅になりますように!
Comments