top of page

可睡斎ひなまつりと縁結びの小國神社|静岡県袋井市の春の名所

  • 執筆者の写真: 旅 TIME
    旅 TIME
  • 2021年12月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月22日


春の訪れとともに、静岡県袋井市では「可睡斎ひなまつり」と縁結びで有名な「小國神社」が注目の観光スポットとなります。どちらも歴史と自然が調和した癒やしの場所で、散策と写真撮影にもぴったりです。


可睡斎ひなまつり

可睡斎は曹洞宗の古刹で、毎年3月上旬から4月初旬にかけて「ひなまつり」が開催されます。本堂や客殿には、江戸時代から現代までの様々なひな人形が飾られ、訪れる人々を華やかな世界に誘います。格式あるお寺の建物と色とりどりのひな人形のコントラストは、写真映えも抜群です。

  • 開催期間:毎年3月上旬~4月初旬

  • おすすめポイント:ひな人形の展示は数百体以上、境内全体が春の華やぎに包まれます。


小國神社

縁結びの小國神社は縁結びの神様として知られ、カップルや女性に人気のスポットです。春には桜が美しく咲き誇り、境内を散策しながら運気アップや恋愛成就を祈願できます。神社周辺には、季節の花々や散歩道も整備されており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

  • アクセス:JR袋井駅からバスで約20分、車なら東名高速・袋井ICから約15分

  • おすすめポイント:縁結びのパワースポットとして参拝者多数、春の桜や紅葉も楽しめます



おすすめモデルコース

  1. 可睡斎でひなまつりを楽しむ

  2. 小國神社で縁結びを祈願

  3. 周辺カフェや軽食で休憩

  4. 帰りに袋井市内でお土産探し


航空券+ホテル+レンタカーでの旅行がお得

静岡県袋井市を訪れるなら、航空券とホテル、レンタカーのセット予約が便利でお得です。ゆったり観光を楽しみながら、自由な移動ができるため、可睡斎や小國神社、周辺の名所を効率よく巡ることができます。






コメント


bottom of page