山形・天童への旅|将棋と温泉の街で癒しと歴史を感じるひととき
- 旅 TIME
- 2022年4月15日
- 読了時間: 2分
更新日:7月28日
将棋と温泉の街として知られる山形県天童市。将棋駒の生産量は日本一を誇り、毎年、竜王戦などのタイトル戦が開催される「将棋の聖地」としても有名です。また、豊かな自然と情緒ある温泉街も魅力で、将棋ファンだけでなく、観光客にも人気のエリアです。
■ 天童温泉|旅の疲れを癒す名湯
山形県のほぼ中央に位置し、県内の周遊観光にも便利な立地にある天童温泉。近代的なホテルから和風旅館まで、さまざまなスタイルの宿泊施設がそろっており、旅のニーズに合わせて選べます。温泉街には三つの足湯が整備され、気軽に湯めぐりを楽しめるのも魅力。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、神経痛・関節痛・動脈硬化症・慢性皮膚病などに効能があります。
天童へのアクセスや宿の手配をまとめて済ませたい方は、「航空券+ホテル+レンタカー」がセットになったお得なプランをぜひご利用ください。
■ 天童市将棋資料館|将棋の歴史と奥深さに触れる
「将棋のまち」天童を象徴するスポットが、天童市将棋資料館です。将棋の起源から日本への伝来、世界各国の将棋・チェス文化、駒の製作工程までを知ることができる充実の展示が魅力。中でも、現代の名工たちが手がけた美しい将棋駒や、インドの「チャトランガ」など希少な品々の展示は見応え抜群です。
- 【住所】山形県天童市本町1-1-1 
- 【開館時間】9:00〜18:00 
- 【休館日】年末年始、第3月曜日 
■ 建勲神社(たけいさおじんじゃ)|織田信長を祀る歴史の神社
明治3年に創建された建勲神社は、戦国武将・織田信長を祀る由緒ある神社。桜の名所「舞鶴山公園」内に位置し、春には桜との美しいコントラストが楽しめます。本殿・拝殿・向拝殿は当時の姿を今に残しており、歴史ファンにとっても見逃せないスポット。毎年6月第2日曜には「信長公祭」が開催され、賑わいを見せます。
- 【住所】山形県天童市城山1043 
■ 天童公園(舞鶴山)|桜と人間将棋の名所
天童市の中心にある舞鶴山の山頂に整備された天童公園は、春の桜、秋の彼岸花で知られる自然豊かなスポット。とくに4月中旬には「天童桜まつり」が開かれ、約2,000本の桜の下で名物「人間将棋」が開催されます。9月下旬〜10月上旬には鮮やかな朱色の彼岸花も咲き誇り、散策にぴったりの癒しの空間です。
- 【住所】山形県天童市天童城山 
- 【アクセス】JR天童駅より徒歩約20分 
■ まとめ
将棋と温泉、歴史と自然が融合する天童市は、訪れるたびに新たな魅力に出会える街です。温泉で心身を癒し、将棋文化に触れ、四季折々の風景を楽しめる天童の旅へ、ぜひ一度訪れてみてください。










コメント